ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

押し寿司だって出来ちゃう

押しすしも挑戦してみて♪スモークサーモンと鯛の押し寿司

大阪名物鯖のばってら・・・でも鯖は蕁麻疹がと言う夫の為に我が家では
アレルギーの起きない材料で押し寿司を作ります。
前もってお客様のお越しが判っている時など前日に作り
一晩寝かせた方が昆布の味が浸み込んで美味しいです。
むつかしく考えないであなたも押してみませんか?
押し寿司用の木型

すし飯適宜・ 白板昆布(10cm幅・長さ約60cm)1枚で2本分作れます。
具はお好みで下記から選んで下さい。鮮度の良いものを必ず使用の事。

鯛(柵で購入して下さい)・鯵(3枚におろして貰って下さい)
もちろん鯖が召し上がれる方は鯖を御使用ください。
鯵・鯛・蝦蛄や海老(茹でたもの)手抜きさんへお薦め薄切りスモークサーモン等

他のお薦めの具は

穴子(これはつめと言うタレを作る必要有り)。但し白板昆布は使用しない。
同じく昆布を使用せず鰻で押し寿司もカロリーたっぷりですがお薦め。(太るよ!)
お好きな魚介類以外に飾りを兼ねて錦糸卵など一緒に押す事も出来ます。
すし飯の分量は人数や寿司の厚みにより変りますが
押し寿司一本に1合強を目安に用意して下さい。

炊き立てのご飯にすし酢を振り掛け しゃもじで切る様に手早くすし酢を馴染ませ
団扇で風を送りながあら熱をとり ぬれ布巾をかけて冷めるのを待つ。
寿司酢は市販のものをご使用になるか御家庭で作って下さい。
作り方は 酢1.5カップに対し砂糖130グラム・塩小さじ半分弱(2-3グラム)を
ただ 混ぜ合わせるだけ。簡単でしょ?但し押し寿司の場合はすし飯以外にも
この同じ寿司酢を使用しますから上記の量で押し寿司4本分位と覚えて下さい。

我が家では減塩食を心掛けていますのでお好みで御家庭の味を見つけてね。
白板昆布には塩分が含まれていますからお塩は控えめが良いでしょう。
鯛(鯵)の押し寿司

柵で購入した鯛をまな板に乗せ包丁を斜めにして薄切りにする。
厚さは好みですが大体5mm位。薄切りにした鯛を平たい皿かバットに並べ軽く塩を振る。
ラップをかけて冷蔵庫に入れ2時間ねかせる。

鯛の身が少し締まってきたらタッパーに一段重ならない様に並べ寿司酢をかける。
さらにその上に又鯛を並べ寿司酢をかける。つまり薄切りの鯛に満遍なく寿司酢が
行き渡るようにして冷蔵庫に入れる。4時間で味の浸み込んだ鯛や鯵の具が完成。
1)押し寿司の木型の内側を満遍なく寿司酢若しくは普通のお酢で濡らしすし飯を入れる。
あまり詰め込み過ぎない様に注意。木型の半分位の高さで充分。
後で押すからここで固く詰め込むと押し寿司じゃなく寿司餅になりますよ~!
2)押し型のすし飯の上に鯛の切り身を並べる。(鯵の場合も同じ)
全面・同じ具でも半分ずつ異なる具でもOK、若しも沢山隙間が出来たりしたら錦糸卵を埋め込むという手も有りです!!ははは!気楽に行こうよ!
押してしまえば「押し寿司」でございますから・
あ・押し倒さないでぇ~!って・何のこっちゃ?
3)具を並べたら木型の蓋を嵌め上に重石として本(タウンページがグーです)とか
蓋つき鍋に水を入れて(こぼさないで!)重石の代わりにする。2時間でOK。
{出来上がる10分位に具を浸しておいた寿司酢の残りに白板昆布を浸す事。}

4)押し寿司の木型をひっくり返し酢で濡らした包丁を底板と寿司飯の間に
入れてすし飯の部分をそっと剥がす様に滑らせる。

5)これで寿司は蓋の部分に下向きになっている為小さめの俎板を被せ
ひっくり返すと上に具の乗った(蓋つき)押し寿司が現れる。(消える訳ぁ ねえべさ!)
蓋の部分を包丁を使いながら上手く剥がして 御対面~るん~♪

次に包丁を酢で湿らせ押し寿司を縦に半分に切る。
(これは我が家の木型が18cmX26cmで二本分の大きさの為)
一本用の木型をお持ちの方は切る必要は有りません。

6)半分に切った押し寿司を広げたラップの上に乗せ寿司酢に浸しておいた
白板昆布をふんわりと載せる。あとはラップで少々きつく巻いて左右の端のラップを
裏側に折り込む。3時間経てばもう食べられるが一晩ねかせた方が美味しい。
ど? 簡単でしょ?あんど オツムのいい方はもうお気づきですよね?

そうなんです!木型なんて無くてもラップと巻き寿司用のすだれが有れば!
出来ちゃう! 「おでき」じゃ無いよ。赤ちゃんでも無いよ。楽で旨いのが♪

木型が無くてもラップと巻き簾でコンナのが出来ちゃう!
ラップと巻き簾で・・
最初の1)の部分で木型が無い方は最初からラップの上に寿司飯を手で
固めて棒状にして並べる。コツは「お握り」より少し柔らかい位。
あとは具を載せてラップで少し強く巻き、巻き寿司用のすだれでさらにきつく締める。
コンナ風に巻いてみます
そのまま紐で2箇所ほど縛るか 輪ゴムを掛けて2時間放置。

ラップを一度開いて白板昆布を載せもう一度ラップを元通りに巻く。
これで時間が来れば出来上がり~なので そのまま包丁で切って!
サぁ~ 召し上がれ~! スモークサーモン・と 鯛の押し寿司いっちょあがり~!






© Rakuten Group, Inc.